「通信教育制度研究会」開催のご案内
第3回「通信教育制度研究会」
開催状況
終了しました。
開催日
2012/09/15
開催時刻
14:00~18:00
会場
北海道大学 高等教育推進機構N棟1階N115 地学第2実験室
主催
協賛
参加費
テーマ・発案者
テーマ① : 酪農学園における通信制農業教育の歴史
発表者 : 十倉宏(酪農学園大学)
テーマ② : 大学通信教育の社会的な役割-パネルデータ分析から
発表者 : 田島貴裕(北海道大学)
テーマ③ : 星槎国際高等学校における「毎日通える通信制高校」の取り組み
発表者 : 藤本研一(星槎国際高等学校)
趣旨
申込方法
申込締切
問合せ
参加申込みフォーム
通信教育制度研究会の発足について
名称 : 通信教育制度研究会
目的 : 研究発表および情報交換を通じて通信教育の制度的側面に関する考察を深める
代表 : 鈴木 克夫(桜美林大学)
事務局 : 小林建太郎(株式会社デジタル・ナレッジ)
協賛 : 日本通信教育学会
参加資格 : 通信教育の制度的側面に関心があり、研究会の目的に賛同する者。会員制はとらず、各回の参加・不参加は自由
発表者 : 参加者からの発表希望を事前に受け、事務局が日程を調整する
参加費 : 無料。ただし、発表者は配付資料を参加人数分用意する
開催計画 : 2012年6月から2014年3月までの8月・1月を除く毎月1回(全18回)。原則として土曜日午後、終了後に情報交換会を開催する(参加費別途)。また、年1回は日本通信教育学会の研究交流集会との共催とする。
開催場所 : 桜美林大学四谷キャンパス。ただし、18回中4回程度を東京以外での開催とする。
(平成24(2012)年6月1日)
これまでの開催記録
| 通信教育制度研究会 | 開催日 |
|---|---|
| 第21回「通信教育制度研究会」 | 2015/02/14 |
| 第20回「通信教育制度研究会」 | 2014/10/04 |
| 第8回「通信教育制度研究会」 | 2013/04/13 |
| 第9回「通信教育制度研究会」 | 2013/05/11 |
| 第10回「通信教育制度研究会」 | 2013/06/15 |
| 第11回「通信教育制度研究会」 | 2013/07/27 |
| 第12回「通信教育制度研究会」 | 2013/09/21 |
| 第13回「通信教育制度研究会」 | 2013/11/09 |
| 第14回「通信教育制度研究会」 | 2013/12/21 |
| 第15回「通信教育制度研究会」 | 2014/02/08 |
| 第16回「通信教育制度研究会」 | 2014/03/15 |
| 第17回「通信教育制度研究会」 | 2014/05/24 |
| 第18回「通信教育制度研究会」 | 2014/07/19 |
| 第19回「通信教育制度研究会」 | 2014/08/30 |
| 第7回「通信教育制度研究会」 | 2013/03/16 |
| 第6回「通信教育制度研究会」 | 2013/02/23 |
| 第5回「通信教育制度研究会」 | 2012/12/15 |
| 第4回「通信教育制度研究会」 | 2012/10/20 |
| 第3回「通信教育制度研究会」 | 2012/09/15 |
| 第2回「通信教育制度研究会」 | 2012/08/04 |
| 第1回「通信教育制度研究会」 | 2012/06/30 |